6月072025 6月6日・7日・8日「御神木奉迎送」20年に一度の神事 20年に一度の「御神木(ごしんぼく)」がやってくる!! 伊勢神宮の大きなおまつり「式年遷宮(しきねんせんぐう)」は、なんと20年に一度。その最初の大切な行事が「御神木奉迎送(ごしんぼく ほうげいそう)」です。 これは、神さまのおうちをつくるための木(=御神木)を、長野の山から、三重の伊勢神宮まで運んでいく特別な行列。今は車で運ばれますが、昔のやり方を大切にして、木曽川にそって地域をめぐりながら、たくさんの人たちに見守られて進んでいきます。 愛知県では、2泊3日で15か所に立ち寄りながら、おまつりや伝統芸能で「ようこそ!」とみんなでお出迎えします。 この御神木は、ただの木ではありません。運ばれる途中に、たくさんの「ありがとう」や「祈り」の気持ちを受けとって、神さまの力がやどる特別な木になっていくのです。 御神木(ごしんぼく)が地域を通るのは、とってもめずらしい出来事です。次に見られるのは、なんと20年後!!今しか見られない、とっておきの瞬間です。神さまのおうちをつくるために選ばれた、立派な木。たくさんの祈りをのせて、ゆっくりと通っていきます。 家族みんなで、少しだけ足をのばして外に出てみませんか? 特別なおまつりの空気を、家族でいっしょに感じる。それは、写真や動画では味わえない、心に残る時間になるはずです。お子さんにとっても、きっと忘れられない思い出になりますよ。「また20年後、一緒に見に行こうね」なんて約束も、きっと素敵です。 次のチャンスは20年後「式年遷宮」 式年遷宮とは、伊勢神宮の神様のお住まいを20年に一度新しく建て替える大切なお祭りです。約1300年にわたって受け継がれてきたこの行事を、現代の私たちも体感できる貴重な機会です。 御神木奉迎送は、そんな大きなお祭りの「はじまりの一歩」。あなたの“お迎えの心”が、神様への大切な贈りものになります。 6月7日 御神木奉迎送スケジュール 貴船神明社 住所:愛知県一宮市奥町貴船8時間:12:00~13:40 奉納演奏:彩響衆 樂 他 若宮神明社 住所:愛知県一宮市奥町堤下二95時間:13:55~14:35 堤治神社 住所:愛知県一宮市小信中島宮浦780−1時間:14:40~15:20 奉納演奏:彩響衆 樂 他 金刀比羅社 住所:愛知県一宮市小信中島宮浦780−1時間:15:25~15:55 真清田神社 住所:愛知県一宮市真清田1丁目2−1スケジュール 16:30 御神木 本町三丁目到着 16:50~17:20 お木曳 17:55 御神木 境内奉安所到着 18:10~18:50 御神木奉迎祭 19:00 北方ばしょう踊り保存会 奉納演舞 19:30 彩響衆 樂 奉納演奏 6月8日 御神木奉迎送スケジュール 真清田神社 住所:愛知県一宮市真清田1丁目2−1 スケジュール 7:40~7:50 奉納演奏 彩響衆 樂 8:00~8:30 御神木奉送祭 8:50 出発式 9:00 御神木 出発 ※時間は目安です。進行により前後する場合があります。 御神木奉迎送 概要 イベント名称御神木奉迎送 概要御神木奉迎送は、20年に一度の伊勢神宮式年遷宮に向けて、神様のお住まいを新しくする大切な準備の一つです。神様をお迎えするための特別な木「御神木(みひしろぎ)」を、長野・木曽谷から伊勢まで運ぶ神聖な奉送の行列です。かつては川を使っていたこの運搬、今も伝統を守りつつ、木曽川沿いの道を通りながら愛知・岐阜・三重を巡ります。御神木は、選び抜かれた木曽檜。各地でのお迎え行事で、人々の祈りや祝福を受けながら成長していきます。愛知県では、長野県との県境で引き継がれ、2泊3日で15ヶ所の迎え祭が開催されます。太鼓、踊り、伝統芸能…地域みんなでお迎えする風景は、まるで神様のパレードです。 開催頻度20年に1回 開催 開催日2025年6月6日(金)、7日(土)、8日(日) 開催時間御神木奉迎送スケジュール ▼6 月7日 12:00~13:40 貴船神明社 13:55~14:35 若宮神明社 14:40~15:20 堤治神社 15:25~15:55 金刀比羅社 16:30 真清田神社 御神木到着・神事 ▼6月8日 09:00 真清田神社 御神木出発・神事 ※時間は道路事情や催事、天候等により変更になります。 開催場所別紙資料参照 ホームページ/SNSwebsite お問い合わせ催事については、各神社までお問い合わせください