5月4日「いちのみやリバーサイドフェスティバル」138タワーパーク
出店者・プログラム概要
風紋の広場(上段)
| 催事 | 内容 | 日程 | 
|---|---|---|
| サイクリング (サイクルショップポパイ)  | 
ロードバイク、クロスバイク、eBlkeなどスポーツ自転車の試乗、展示 | 3日、4日 | 
| 自然を愛する市民の会 (びおっこの会)  | 
「びおっこ」についての展示、自然に関するクイズ・ゲーム | 毎日 | 
| NPO法人トンボと水辺環境研究所 | 自然に関する展示、エビすくいなど | 毎日 | 
| 手話体験 (一宮市聴覚障害者災害対策連絡協議会)  | 
活動報告とともに、災害時に聴覚障害者が困ること、助けてほしいことなどを広く知ってもらうための展示を行う。また聴覚障害者とのコミュニケーション方法である手話を災害時などに役にたつ表現を中心に体験講座を開く | 3日、4日 | 
| いずみ第2作業所 | 縫製品・水風船 | 3日 | 
| コスモス福祉会 | せんべい各種・キャンドル・縫製品・小物雑貨 | 毎日 | 
| 公益社団法人一宮市シルバー人材センター | 小物・農産物の販売、シルバーのPR及び入会受付 | 3日、4日 | 
| 澤メダカ | メダカ販売、メダカ掬い(500円/1回)、リンゴ飴販売 | 毎日 | 
| きれいな「水」を未来まで (一宮市上下水道部・一宮市指定水道工事店協同組合・第一環境株式会社・株式会社ウォーターエージェンシー)  | 
上下水道事業の展示、上下水道クイズ、給水車の展示と給水体験 | 毎日 | 
| フードバザール
 (葉栗商工発展会)  | 
ジュース、ビール、フランクフルト、唐揚、串カツ、ねぎま、かき氷、フライドポテト、田楽などの販売 | 毎日 | 
| 社会福祉法人おりすと福祉会 | ボカシの販売 当法人が作った地加良ボカシを使った栽培した野菜の販売 | 毎日 | 
| 環境にやさしい暮らしをしよう
 (一宮市環境部廃棄物対策課)  | 
ゴミの減量・分別に関しての展示・ストラックアウト | 毎日 | 
| よく分かる地球温暖化防止教室
 (一宮市環境部環境政策課)  | 
地球温暖化防止について楽しく学べるポスターなどの設置 | 毎日 | 
| 一宮市子ども家庭部保育課 | 一宮市内の保育園と子育て支援センターの紹介 | 毎日 | 
| ミニミニフェア
 (水野産業)  | 
おもちゃ・ポップコーン・カップわたがしの販売 | 毎日 | 
| 138みゅーじあむ猫の会 | 地域猫活動、TNR、TNRMへのご理解を広げるために、啓発、説明、アンケート、チラシ配布、ご相談等 猫の置物作り (500円) | 毎日 | 
| キキョウの折り紙教室
 (私たちの庭の会)  | 
キキョウの折り紙教室(原則小学生対象)、活動内容のパネル展示 | 毎日(午前のみ) | 
| ホタルも生育できる水辺環境を知ろう
 (一宮平成ホタルの会)  | 
竹細工教室(200円)と販売、ホタルの生態展示と活動紹介 | 毎日 | 
| 一宮小商業協同組合 | カステラ・スノー・金カラ・焼きそば・リンゴアメ・フランク・玉せん・ハッカパイプなどの販売 | 毎日 | 
| CoCo壱番屋 一宮佐千原店 | カレー・ココロッケの販売 | 毎日 | 
| 近江牛 | 近江牛ハンバーガー、近江牛ステーキ串、近江牛牛肉やきそば、近江牛ホルモンやきそば、牛タン串、フルーツ飴、フルーツ氷、ドリンク | 毎日 | 
| インド料理ガネサ | チキンカレー、バターチキンカレー、マトンカレー(羊肉限定20個)、チーズナン、チョコナン、ガリックナン、タンドリーチキン、チキンテイッカ、ネパール餃子、サモサ | 毎日 | 
| 日本の凧の会 尾張一宮支部 | 900ミリメートル×900ミリメートルサイズの小凧を販売、凧揚げ体験(600円/1枚) | 毎日 | 
| みんなで浸水対策~補助金交付制度~
 (一宮市建設部治水課)  | 
一宮市浸水対策施設設置補助金制度のPR活動、雨水タンク等の展示 | 毎日 | 
| 風紋の広場案内所 | 写生画コンクール受付、スタンプラリー抽選、会場案内 | 毎日 | 
| 青空フリーマーケット | 各日最大50店 | 毎日 | 
風紋の広場(下段)
| 催事 | 内容 | 日程 | 
|---|---|---|
| 一宮市消防本部 | 放水体験、防火衣着装・車両展示、救助体験 | 毎日 | 
| 一宮防災ボランティアネットワーク | 展示:地震災害写真、家具固定写真、家具固定モデル 体験:防災クイズ(大人・子ども)、家具固定アンケート、ぬりえ、笛作り  | 
毎日 | 
| ラフティング体験
 (YHAラフティング)  | 
木曽川南派川でのラフティング体験(500円/回) | 毎日 | 
| 苗木配布
 (公益社団法人愛知県緑化推進委員会)  | 
緑化の推進を図るため、アンケートにご協力いただいた中学生以上の方に苗木をプレゼント
 各日14時から先着順(数量未定)  | 
毎日 | 
| 一宮市民水ロケット教室・大会
 (日本宇宙少年団一宮分団育成会)  | 
市民水ロケット教室 水ロケットの製作、打ち上げ
 対象:幼児(保護者同伴)~中学生 受付:10時受付開始 先着100名  | 
4日 | 
| 市民水ロケット大会 水ロケットの製作、打ち上げ
 事前申込が必要 (電話:0586-71-0303)  | 
5日 | 
花と緑の広場
| 催事 | 内容 | 日程 | 
|---|---|---|
| JA愛知西 地元産米粉のPRコーナー
 (愛知西農業協同組合)  | 
農産物の販売 | 3日 | 
| うきうき村
 (一宮市浮野養鶏株式会社)  | 
尾張のおいしい卵・食ブランド認定商品の販売 | 毎日 | 
| 一宮小商業協同組合 | カステラ・スノー・金カラ・焼きそば・リンゴアメ・フランク・玉せん・ハッカパイプなどの販売 | 毎日 | 
| 尾張大植木市
 (稲沢市植木生産振興会・一宮市花いっぱい組合)  | 
植木・苗木類の販売 | 毎日 | 
| 花苗・野菜苗・寄せ植えなどの販売 | 毎日 | |
| 入学記念樹の配付
 (一宮市公園緑地課) (稲沢市植木生産振興会) (協同組合一宮グリーンクラブ)  | 
市内在住で小学校に入学した児童の健やかな成長を願って入学記念樹を配付 (事前に各学校に配付した「入学記念樹の引換券」と交換)  | 
毎日 | 
| はしご車試乗体験
 (一宮市消防本部)  | 
はしご車の展示、試乗体験
 事前申込(抽選)が必要 問合せ先:消防本部予防課 0586-72-1280  | 
毎日 | 
セントルイスゲート
| 催事 | 内容 | 日程 | 
|---|---|---|
| ペーパークラフトハウス
 (公益社団法人愛知県建築士事務所協会一宮支部) (一宮災害対策建築協力会)  | 
ペーパークラフトによる家づくりを通じてまちづくりに興味を持ってもらう | 毎日 | 
| 自然エネルギー体験
 (一宮災害対策電気協会)  | 
自然エネルギー(太陽光)を活かしたソーラーカーレース | 毎日 | 
| 公益社団法人愛知県宅地建物取引業協会西尾張支部 | ブース内で着ぐるみ「あいぽっぽ」を出展・TVモニターでCM放映。風船、景品等の配布予定 不動産無料相談所設置  | 
3日、4日 | 
| ステキナトリオ | CD、ステキナトリオグッズ販売など | 3日、4日 | 
| オリジナル缶バッジを作ろう!
 (愛・地球博記念公園(モリコロパーク))  | 
オリジナルの缶バッジ制作体験と公園のPR | 3日 | 
| かんたん工作
 (修文大学短期大学部 幼児教育学科)  | 
(幼児から小学生向け)かんたん工作教室 | 3日 | 
| 一宮市健康づくりサポーター協議会 | 活動内容パネル展示 | 3日 | 
| 「ものづくりの魅力、ここで発見!」イチコウ教室
 (一宮工科高校)  | 
キーホルダー製作体験(電気科) パネル・製作体験(都市工学科) タブレットPCによるゲームプログラミング体験(IT工学科)  | 
4日、5日 | 
| 尾張塗装防水協同組合 | 塗装防水に関する相談窓口、的当てゲーム | 3日、4日 | 
| 協賛者ブース | 緑化条例、森林環境税及び譲与税のPR 他 | 毎日 | 
| 一宮地方総合卸売市場
 (大協青果株式会社)  | 
青果物販売 | 3日、4日 | 
イベント広場
| 催事 | 内容 | 日程 | |
|---|---|---|---|
| 木
 曽 路 の 物 産 展  | 
アルプス物産株式会社 | 野沢菜漬け他漬物、信州おやき、山菜・野菜、袋詰め・ビン詰めの加工品の販売 | 毎日 | 
| みちくさ
 (株式会社信州新緑)  | 
乾燥きのこ類・信州産青果物販売 | 毎日 | |
| うるし塗り工房こばやし | 漆塗り箸・木曽ひのきの五角箸・漆塗り汁椀・木曽ひのきスプーン等の販売 | 毎日 | |
| 山川ファーム | 五平餅、えごま油、揚げ蛸の販売 | 毎日 | |
| ひのきのコースターづくり体験
 (南木曽木づくり工房)  | 
木曽ひのき製品(花馬、木曽駒)・SLナンバープレート・各種コースターの販売 コースターづくり体験  | 
毎日 | |
| 木曽ごへー本舗
 (山口特産開発株式会社)  | 
五平餅・大福・からすみの販売 | 毎日 | |
| 大澤商店 | スムージー、生ビール | 毎日 | |
| 木祖村・お六櫛実演販売
 (木祖村地域おこし協力隊)  | 
お六櫛の販売、くし引き実演 木祖村のPR 木製品の展示販売  | 
3日、4日 | |
| 里山の木香るものづくり体験 かぐ木工やまと | 里山の木香るものづくり体験(1,000円) 箸、木額、スプーン 物販 | 5日 | |
| 明や | わらび餅、鬼まんじゅう、山菜おこわ などの販売 | 毎日 | |
大芝生広場
| 催事 | 内容 | 日程 | 
|---|---|---|
| ミニテニス体験
 (株式会社ニッケウエルネス ニッケテニスドーム一宮)  | 
テニス体験(ミニテニス、的当て体験) | 毎日 | 
| 体験!呼吸でカラダを調える
 (NPO法人 生命の貯蓄体操普及会 名古屋支部)  | 
丹田呼吸法の体験、丹田呼吸法のやり方を指導、雑誌掲載記事の展示 | 毎日 | 
| JAF愛知支部
 (一般社団法人 日本自動車連盟 愛知支部)  | 
子ども安全免許証発行、クイックキャッチ(俊敏性測定器)、プルバックカーによるエコドライブ体験 | 毎日 | 
| 愛知県一宮警察署 | パトカーや白バイの展示、ちびっこ警察官の制服を着て記念撮影 防犯、交通安全、防災の広報  | 
3日 | 
| 自衛隊愛知地方協力本部一宮地域事務所 | 車両展示、制服試着、パネル展示 | 4日 | 
| これからも変わらぬ安心届けます(県営水道・工業用水道)
 (愛知県尾張水道事務所)  | 
給水車の展示、応急給水実演、パネル展示、PR用品配布 | 3日 | 
| 一宮中ライオンズクラブ | 献血活動 | 3日 | 
| あいち子どもキャリア | とくに親子連れ来場者を対象に、親の価値観と、子どもの価値観の違いに気づき、子どもの「ありたい」、心の声を知る親子ワーク | 3日 | 
| キッチンカー | 各日最大10店舗 | 毎日 | 
ツインアーチ138
| 催事 | 内容 | 日程 | 
|---|---|---|
| 30周年記念親子年パス購入者に記念品 | 【1階インフォメーション】 リバーサイド期間中にツインアーチ138の親子年パスの購入者へ 各日 先着50名に一宮市の花であるキキョウの苗を贈呈  | 
毎日 | 
| 防災ヘリコプター 訓練飛行
 (一宮市消防本部・名古屋市消防航空隊)  | 
【ツインアーチ138上空】 名古屋市消防航空隊による、防災ヘリコプターの 訓練飛行  | 
3日 | 
会場内全域
| 催事 | 内容 | 日程 | 
|---|---|---|
| 30周年記念 写生画コンクール | ○期間中、以下の内容で写生画コンクールを実施
 画題・・・いちのみやリバーサイドフェスティバルの催事、ツインアーチ138など 画材・・・水彩、パステルクレヨン、クレヨンいずれも可 用紙・・・四つ切画用紙 対象・・・中学生まで(1人1点) 提出・・・催事期間中(5月3~5日)に総合案内所・風紋の広場案内所で受付 ※画用紙は総合案内所・風紋の広場案内所でも一枚30円で提供  | 
毎日 | 
| リバーサイドフェスティバルスタンプラリー | テーマ関連催事をめぐるスタンプラリー(対象:中学生以下) (スタンプを集めて抽選会に参加。抽選会は風紋の広場案内所)  | 
毎日 | 
| 30周年記念 謎解きウォークラリー | 30周年を迎える138タワーパーク園内を、謎を解きながら歩こう。 | 毎日 | 
| 「緑の募金」活動 | 国民全体で森林を守り育てる運動として発展するため、「緑の募金」活動をイベント会場内で実施 | 毎日 | 
| 木になるクイズ! | 樹木にちなんだ問題を、園内の木に掲示 15時までに用紙配布場所に戻ってきてもらい、答え合わせ  | 
4日(15時まで) | 
第31回 いちのみやリバーサイドフェスティバル 概要
| イベント名称 | 第31回 いちのみやリバーサイドフェスティバル  | 
|---|---|
| コンセプト | 木曽川の清流のもと、緑の中で楽しめるゴールデンウィークの市民参加イベント「いちのみやリバーサイドフェスティバル」は、2025年は『木曽川とともに紡ぐ30年』として開催します。一宮市は木曽川からの恵みを数多く受けながら発展してきました。木曽川やその水を育む源流の森林について、木や水に触れる様々な体験を通して森林のはたらきや水の重要性について理解を深めます。開園よりリバーサイドフェスティバルとともに歴史を紡いできた、国営木曽三川公園138タワーパーク、ツインアーチ138は、30周年を迎えます。その30周年を郷土芸能や“ステキナトリオ”の「スペシャルステージ」や園内を巡る「謎解きウォークラリー」で盛り上げます。  | 
| 開催頻度 | 毎年1回開催  | 
| 開催日 | 2025年5月3日(土) 、4日(日) 、5日(月)  | 
| 開催時間 | 9:30~16:30  | 
| 開催場所 | 国営木曽三川公園 138タワーパーク  | 
| 住所 | 愛知県一宮市光明寺浦崎21-3  | 
| 駐車場 | 900台  | 
| 最寄りの交通機関 | JR「尾張一宮駅」・名鉄「一宮駅」バスターミナル4番乗り場から名鉄バス「一宮総合体育館行き」にて「138タワーパーク」下車  | 
| ワークショップ | あり  | 
| ホームページ/SNS | |
| 初回開催時期 | |
| お問い合わせ先 | 一宮市公園緑地課 緑化・景観グループ  | 
      
        
        
        
