4月032025 4月1~3日「桃花祭」~真清田神社 桃の節句にちなんだ伝統ある厄払いの祭り 真清田神社の例大祭である「桃花祭(とうかさい)」は、神様のご鎮座を祝い、厄除けを願う祭りです。江戸時代までは3月の上巳の節句(桃の節句)に行われていましたが、明治43年より太陽暦の4月3日に執り行われています。かつてこの地は「青桃丘(せいとうきゅう)」と呼ばれ、桃の木が群生していました。霊力を持つとされる桃の枝で身を清め、川へ流すことで除災招福を祈ったことが、桃花祭の起源とされています。現在も、神前に供える供物に桃の小枝を添え、神事に奉仕する者は桃の小枝を冠に挿して祭りに臨みます。 勇壮で華麗な「馬の塔」と稚児行列が練り歩く「馬まつり」 桃花祭は別名「馬まつり」とも呼ばれ、神輿の巡幸には「馬の塔(うまのとう)」と呼ばれる飾り馬が練り出します。さらに、稚児行列、一宮消防音楽隊、民謡会のパレードなども加わり、華やかな雰囲気に包まれます。 また、同日には神社境内で「流鏑馬神事(やぶさめしんじ)」が執り行われ、勇壮な騎射の姿を間近で見ることができます。さらに、桃花祭前の4月1日には「短冊祭」、2日には「歩射神事」「試楽祭」が行われ、祭りの雰囲気を盛り上げます。 ぜひ、伝統ある真清田神社の桃花祭に足を運び、春の訪れを祝いながら厄払いの神事を体験してください。 桃花祭 スケジュール 4月1日(月)【短冊祭】 願いごとを書いた短冊を神前に奉納し、無病息災・開運を祈願する神事です。 場所:真清田神社 境内時間:午前 4月2日(火)【歩射神事・試楽祭】 弓を射て邪気を払い、五穀豊穣を祈願する「歩射神事」と、本祭を前にした「試楽祭」が執り行われます。 場所:真清田神社 境内時間:午後 4月3日(水)【桃花祭 当日】 神輿巡幸・稚児行列・パレード別名「馬まつり」とも呼ばれる桃花祭の中心行事です。「馬の塔」と呼ばれる飾り馬を先頭に、神輿、稚児行列、一宮消防音楽隊、民謡会のパレードが華やかに町を練り歩きます。 場所:真清田神社~一宮市内時間:午前~午後 ∇流鏑馬神事(やぶさめしんじ)馬上から的を射る伝統的な神事。迫力ある騎射を間近で見られる貴重な機会です。 場所:真清田神社 境内時間:午後 ∇和太鼓鼓奉納演奏和太鼓の力強い音色が、厄払いと場の清めを担います。神事に華を添え、祭りの雰囲気を一層盛り上げます。※「馬の塔」の馬を驚かせないよう、稚児行列にあわせて演奏を行います。 場所:真清田神社 境内時間:稚児行列の時間に合わせて実施 桃花祭 概要 イベント名称真清田神社 桃花祭 コンセプト真清田神社の例大祭である「桃花祭(とうかさい)」は、神様のご鎮座を祝い、桃の節句にちなんだ厄払いの祭りです。明治43年から太陽暦の4月3日に執り行われ、「馬まつり」とも称されるこの祭りでは、伝統的な神事や華やかな行列が繰り広げられます。 開催頻度毎年1回 開催 開催日2025年4月1日(火)、2日(水)、3日(木) 開催時間9:00~ 開催場所真清田神社 住所愛知県一宮市真清田1-2-1 駐車場なし ※近隣コインパーキングまたは一宮市役所駐車場(有料)をご利用ください 最寄りの交通機関JR「尾張一宮駅」または名鉄「一宮駅」より徒歩8分 ホームページ/SNSwebsite お問い合わせ0586-73-5196(真清田神社) 周辺MAP